《楽天》毎月5と0のつく日はポイント5倍

意外と使える国の教育ローン

お金の話

スポンサーリンク

子どもの教育費が貯金だけでは足りないとき、奨学金や教育ローンを利用するということもあるかと思いますが、ここでは「国の教育ローン」を紹介します。

子どもにかかる教育費はこちらを参考にしてみてください。

お金の話 教育費を考える

スポンサーリンク

国の教育ローンとは?

家計の教育費の負担を助け、安心して子供たちの進学・在学できるように設けられているのが、「国の教育ローン」です。


参考
国の教育ローン(教育一般貸付)日本政策金融公庫

国の教育ローンは、日本政策金融公庫が行う公的な融資制度で、長期固定金利でいつでも必要なときに申し込むことができます。

義務教育を終えた中学校卒業以上の子どもが対象で、入学金や授業料、在学中の家賃、国民年金などの用途に利用でき、金利面では世帯年収の利用制限や母子家庭(父子家庭)の優遇制度があります。

多様な教育資金ニーズに対応

国の教育ローンは、以下のような様々な教育資金のニーズに対応しています。

教育費のみではなく、交通費や国民年金保険料なども対象になっています。

  • 入学金、授業料、受験費用など
  • 入在学のための住居費用(敷金、家賃等)、通学費用、航空運賃、パスポート・ビザ申請料等渡航にかかる費用など
  • 学生の国民年金保険料、教科書・参考書代、パソコン購入費など
  • 海外のさまざまな学校への3ヵ月以上の留学に幅広く対応(修業年限3ヵ月以上の外国の高等学校、短期大学、大学、大学院、語学学校など)
  • 日本学生支援機構の奨学金との併用もOK

 

どんな人が利用できるの?

国の教育ローンは、融資の対象となる学校に入学・在学する子どもの保護者(主に生計を維持する者)で、世帯年収(所得)が下の表の金額以内の方が対象になります。

申込者の世帯で扶養している子どもの人数によって、世帯年収(所得)の上限額 が変わります。

 
子どもの人数 世帯年収(所得)の上限額
1人 790万円(590万円)
→上限が990万円(770万円)まで緩和される要件について
2人 890万円(680万円)
→上限が990万円(770万円)まで緩和される要件について
3人 990万円(770万円)
4人 1,090万円(870万円)
5人 1,190万円(970万円)
  • 括弧内の金額は事業所得者の場合の所得上限額。
  • 世帯年収(所得)には、世帯主のほか、配偶者等の収入(所得)も含まれる。

 

母子家庭優遇制度

国の教育ローンには母子家庭優遇制度があります。

返済期間15年以内のところ、18年以内となります。

(父子家庭、交通遺児家庭、世帯年収200万円以内の方、子ども3人以上の世帯で世帯年収500万円以内の方も対象)

申し込み方法

まずはインターネット、あるいは電話で申し込む

インターネットの場合

こちらから申し込みできます。(24時間365日受け付け)

  • 上記のリンクからメールアドレスを入力
  • 「ご利用にあたっての注意事項・同意事項」を読んで、チェックボックスにチェックをして「同意してメール登録」をクリック。
  • アドレス登録完了後に送られてくるメールに書かれたURLからアクセスし、申込の入力フォームに進む。

電話の場合

教育ローンコールセンターへ電話し、借入申込書を請求する。

必要書類の用意

  • 借入申込書(インターネットの場合、不要)
  • 住民票の写しまたは住民票記載事項証明書
    • 世帯全員(続柄を含む)が記載されたもの。
    • 原本を用意。
    • 本籍地および個人番号(マイナンバー)の記載がないもの(本籍地および個人番号(マイナンバー)が記載されている場合は黒く塗りつぶぶす)。
  • 運転免許証またはパスポート
    • コピーの場合は、本籍地の記載を黒く塗りつぶす。また、運転免許証の住所・氏名等に変更がある場合は、裏面もコピーする。
  • 源泉徴収票または確定申告書(控)
    • いずれも直近分。
    • 連帯保証人による保証を希望の場合は、予定連帯保証人の方の源泉徴収票または確定申告書(控)も用意する。
  • 預金通帳(最近6ヶ月分)
    • 住宅ローン(または家賃)と公共料金の両方の支払い状況を確認できるもの
    • コピーの場合は、預金通帳の金融機関名がわかる部分のコピーも用意。
    • 公共料金(電気、ガス、水道、電話など)は、2種類以上確認できるようにする。
    • コンビニエンスストア等で支払いされている場合は領収書(最近6ヵ月分以上)を用意する。
    • クレジットカードで支払されている場合は、カード利用明細書を預金通帳とあわせて用意する。

申込み内容によっては必要となるもの

申込み内容が「入学資金(入学金や受験費用など入学時の費用)」の場合と「在学資金(入学後にかかる費用)」の場合で必要となる書類が一部異なります。

「入学資金」の場合のみ必要な書類

  • 合格通知書、入学許可証など
    1. 合格前の申込みの場合は不要。ただし、申込み後ご契約時までにご提出する。
    2. 学校ホームページの合否確認のページを印刷したものではなく、学校から郵送などで交付される合格通知書。

「在学資金」の場合のみ必要な書類

  • 学生証、在学証明書など
  • 学校案内、授業料納付通知書など

 

申請が通れば申し込みからだいたい20日くらいで振り込まれます。

入学金で必要な場合は早めに申し込みましょう。

まとめ

家庭の経済事情で、子どもの教育が制限されるのはよくありません。

公的な支援を利用することで教育費の悩みが緩和されます。ぜひ利用してみてください。

 

 

 

にほんブログ村 小遣いブログへにほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ

スポンサーリンク

みゅう

ご訪問ありがとうございます。占星術鑑定士のみゅうです。 3人の息子を持つシングルマザーでもあります。離婚直後はお金もなく、仕事を掛け持ちして毎日必死に働いていました。なかなかうまくいかない生活の中で占星術と出会い、こじらせまくりの人生を立て直してきました。今ではより良く生きるためのサポートをしています。 そんな私の経験が、少しでも皆さまのお役に立てるような記事を更新していきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です