スポンサーリンク
2022年9月23日10:04 秋分を迎えます。
秋分の日のホロスコープは「秋分図」といい、次の冬至までの3ヶ月間の社会の流れを見るのに重要です。
今回はどのような流れになるのか、見ていきたいと思います。
目次
占星術における「秋分の日」とは
「秋分の日」は昼夜がほぼ同じ長さになり、太陽が真東から上り、真西に沈む日です。
仏教では「あの世」へのゲートが開くと考えられ、仏事行事が行われてきました。
日本では祖先を敬い、亡くなられた人を偲ぶ日になっていますね。
占星術では、次の冬至までの3ヶ月の流れを占う、重要な日です。
「個人」を見るというより、「社会全体の流れ」を見ることになります。
9月23日のホロスコープ
2022年9月23日10:04 秋分を迎えます。
春分・夏至・秋分・冬至のような四季図はアセンダントの位置を重要視します。
今回の秋分図は、アセンダントが蠍座19度30分に位置します。
「蠍座」の意味
キーワードは「我は欲する」
探求心が強く、物事をどこまでも深く、粘り強く追求していくサインです。
しかし、心の中をさらけ出すことはほとんどなく、他社からの影響を受けすぎることも嫌うため、自分自身への守りは強固。周りからは何を考えているのかわからず秘密主義者のように見られます。
蠍座の支配星「冥王星」
蠍座のルーラ-(支配星)は冥王星です。
冥王星は避けることのできない大きな変化を、社会的な制度や仕組み、個人に対して起こす星です。
この冥王星が3ハウスに位置しています。3ハウスとは、身近な人とのコミュニケーションを表します。
3ハウスが表す事柄が根底から破壊され、生まれ変わることとなりそうです。
サビアンシンボル「2つの暗いカーテンを横に引っ張っている女」
今回の秋分の日のアセンダントの蠍座19度4130分のサビアンシンボルは「2つの暗いカーテンを横に引っ張っている女」です。
光も闇も丸ごと受け入れて、自分自身を愛すること。
自分自身とじっくり向き合う時間を作ることが開運のカギとなります。心や魂、使命、過去世、家系など自分自身を深く探求してみましょう。
天体の位置から見るポイント
- 太陽と木星がオポジション(180度)
反対勢力の拡大 - 太陽/水星と海王星がオポジション(180度)
発信の信ぴょう性のあいまいさ、混乱のおそれ - 太陽と冥王星のトライン(120度)
底なしの欲望、驚くほどの再生力・底力 - 月と土星のオポジション (180度)
上下関係のプレッシャー - 月と冥王星の インコンジャンクト (150度)
一人ひとりの意識の改革が重要となる
これから3ヶ月の見通し
社会全体の流れをホロスコープで見る時、
太陽=国のリーダー
月=国民
を表します。
政治、宗教、コロナなど、社会情勢はまだまだ混乱が予想されます。
その中で、どれだけの正確な情報を見極められるか。全てを鵜呑みにするのではなく、自分で吟味する必要があります。
そして、その中で自分はどのように過ごしていけばいいのかを、誰かに決められるのではなく、自分自身で決めていくのです。
個人を表す月は獅子座に滞在しています。獅子座は「創造性」を表すサインです。自分の世界は自分で作っていくことが重要となる3ヶ月となります。
そのためには、距離を置くべき相手、モノがはっきりしてくるかもしれません。SNSとの付き合い方も考える必要になるでしょう。
現在、多くの天体が逆行中です。
ひとりひとりが自分の意識を見つめ直し、自分なりに考え、行動することで、社会全体も理想的な未来へと繋がっていくかもしれません。


12星座別の占いはLINE公式から配信しています。
こちらからどうぞ。
↓ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです
スポンサーリンク